
◆コイワカメラの「世界の路地裏で(または女たち)」 ◆陳さんの情報交差点 ◆世界の遊び場 ◆マカオ最新情報

日本−マカオ(直行便)
マカオのタイパ島にあるマカオ国際空港と、成田空港、関西空港の間に週4便の
直行便をエアマカオがエアバスのA319、A320を使用して運行中。
マカオベースの航空会社なので、マカオ発が午前中、日本発が午後発で夜着と
時間帯はあまり良くないが、香港でのフェリー乗り継ぎがなく、マカオ空港は小さい
空港なので、着陸からイミグレを抜けてマカオ市内に入るまでの時間も短いため
移動の時間が節約できて、体力的にも楽なのがメリット。
使用している機材が小型(120席から180席)なので、格安チケットはあまり出回って
おらず、直前に購入しようと思っても売り切れの事も多い。

東京成田
成田 15:55→マカオ20:.35(火木土日)
マカオ 09:30→成田14:55(火木土日)
大阪関空
関空16:30→マカオ19:35(月水金日)
マカオ11:00→関空15:30(月水金日)
日本−マカオ(乗継便)
台北経由のエバー航空、上海経由の中国東方航空などがマカオ発着便を運行中。
乗り継ぎの時間が短ければ航空券代も安くて便利。 乗継時間は2-4時間程度。
日本−香港
香港は世界的な観光金融都市で日本各地の空港からJAL、ANA、キャセイパシフィック、
ピーチなど、多数のエアラインが直行便を運行中。
便数も多く早朝から深夜まで、時間帯も自由に選択可能。
一度香港に入国してからバスやタクシー、エアポートエクスプレスなどで移動して
フェリーでマカオ入りする方法と、香港空港内にあるスカイピアから直接マカオ入りする
2つの方法がある。

札幌(週8便、1〜2便/日)
成田(デイリー、11便、一部台北経由)
羽田(デイリー、1〜2便)
中部(デイリー、2〜4便、一部台北経由)
関空(デイリー、5〜7便、一部台北経由)
福岡(デイリー、1〜2便、一部台北経由)
那覇(デイリー、1便)
◆日本航空(JAL)HP
◆全日本空輸(ANA)HP
◆キャセイパシフィック航空HP
◆デルタ航空HP
◆中華航空HP
◆ドラゴン航空HP
◆マカオ航空HP
香港国際空港−香港市内
■エアポートエクスプレス
香港国際空港から九龍半島、香港島を約23分で結ぶ空港アクセス鉄道。
約15分毎に発着、香港駅(香港島中環)まで片道100HKD、往復180HKD(1ヶ月有効)
香港駅からマカオ行きのフェリーターミナルまでは地上の空中歩道経由で徒歩約15分、
または中環駅からMTRに乗り上環駅下車、徒歩5分(D出口、港澳碼頭)
エアポートエクスプレスの乗客は、九龍駅、香港駅から、香港市内のホテル行きの無料バスを
利用可、また九龍駅、香港駅で離陸90分前まで、帰りのフライトのチェックイン(インタウン
チェックイン)が出来るサービスあり。
◆エアポートエクスプレスHP
■エアバス(空港バス)

空港からシティーバスのA11バス(北角行き)に乗ると香港島上環の港澳碼頭
(香港マカオフェリーターミナル)まで乗り換えなしで行けます。約40分、40HKD。
バス内ではお釣りが出ないので、オクトパスカードを利用、またはお釣りが無い
ように用意するか空港のチケットカウンターで予めチケットを購入しておく必要が
あります。
◆シティーバスHP
香港−マカオ(高速フェリー)
ターボジェット社、コタイジェット社の2社が運航中。
以前にマカオ-香港間のフェリーを運航していたマカオ・ドラゴンは倒産、ファーストフェリー社は
香港-マカオ線をターボジェット社に経営権を譲渡しました。
乗船ポイントは香港側が九龍半島の中港城フェリーターミナル、香港島上環の
港澳フェリーターミナル、香港空港のスカイピアーの3か所。
マカオ側がマカオ半島の港澳フェリーターミナル(外港)とタイパ島のタイパ臨時
フェリーターミナルの2か所。
■ターボジェット社

ターボジェット社のジェットフォイル。速い!揺れない!
香港港澳フェリーターミナル−マカオ(港澳フェリーターミナル) * 一部タイパ臨時フェリーターミナル発着
香港(上環)→マカオ 24時間運航* ピーク時約10分 通常時15〜30分毎
マカオ→香港(上環) 24時間運航* ピーク時約10分 通常時15〜30分毎
※24時間運行だが、深夜1時から早朝6時までは30分-1時間-2時間に1便と便数が減るので
※香港から早朝のフライトに乗る方は乗り遅れないように注意して下さい。
※マカオ発6時のフェリーは特に混み合い、直前にチケットを買いに行っても売り切れである事が多いので
※事前購入する事をお勧めします。 売り切れの場合、少し割高(200〜300HKD)になりますが
※ダフ屋がチケット売り場近辺に出没するので、どうしても乗る必要がある場合は彼らから買う方法もあります。
香港中港城フェリーターミナル−マカオ(港澳フェリーターミナル) * 一部タイパ臨時フェリーターミナル発着
香港(九龍)→マカオ 06:00-22:30 約30分毎
マカオ→香港(九龍) 06:00-22:30 約30分毎
◆ターボジェット社HP
■コタイジェット社
ヴェネチアン、サンズを経営するサンズ・チャイナ系列のフェリー会社が運行しているフェリー。

コタイジェット社のフェリー
香港港澳フェリーターミナル−マカオ(タイパフェリーターミナル)
香港→マカオ 07:30から24:00 約30分毎
マカオ→香港 07:00から27:00 約30分毎
香港中港城フェリーターミナル−マカオ(タイパフェリーターミナル)
香港→マカオ 09:00 11:00 *12:00 13:30
マカオ→香港 17:30
*土日祝日運行
◆コタイジェット社HP
香港国際空港−マカオ
香港空港からマカオへ、マカオから香港空港へ直行するフェリーもあります。
香港で入国手続きをする必要がなく便利です。
香港国際空港−マカオ(港澳フェリーターミナル)
香港空港→マカオ *10:15 12:00 14:00 15:15 17:00 19:50 22:00
マカオ→香港 07:30 09:30 11:30 13:30 15:45 *16:30 18:30 20:15
*タイパフェリーターミナル発着
香港国際空港−マカオ(タイパフェリーターミナル)
香港空港→マカオ *13:15 16:15
マカオ→香港空港 #08:30 10:30 11:55 13:55 15:55
*土曜運休 # 港澳フェリーターミナル着
香港-マカオ(ヘリコプター)
SkyShuttle社が香港の上環にある港澳フェリーターミナルとマカオの新外港フェリー
ターミナルを午前9時から夜11時まで、約30分に一班
(ピークタイム、祝祭日は15分に1斑)約16分で結んでいる。
香港−マカオ間以外に中国の深セン−マカオ間の便もある。
スカイシャトルHP
両替
日本の銀行、空港の両替屋のレートは劇悪なので両替は不要。
香港国際空港の両替屋(Travelax)もレートは良くないが、必要最低限の分のみ(3000円くらい)
両替しておくと良い。
エアポートエクスプレス、フェリーのチケットはクレジットカードでも購入可能。
またはクレジットカードのATMキャッシングもレートは悪くない。
銀行の営業時間に香港に到着した場合、上環の港澳碼頭(信徳中心)から徒歩10分の場所に
創興銀行の支店がありレートも良い(手数料不要)
ただし、大量に両替する場合(5万HKD以上)、香港の住所の提示を求められる事がある
(香港のホテル名でOK)
創興銀行HP
銀行の営業時間外の場合、信徳中心の向かいの通りに何軒か両替商が軒を連ねている通りが
あるのでそこでも両替可。
信徳中心の旅行社でクーポンを買う際にはクレジットカード使用可能。
ただし店によってはカード決済手数料(2%前後、または20HKD程度)が上乗せされる。
購入の際に要確認。
マカオ到着後の両替は各カジノのキャッシャーが24時間いつでも両替可能でレートも悪くない。
街中の両替商は店によってレートが大きく異なるので注意。
新馬路の大豊銀行のATMコーナー内に土日も営業している外貨両替カウンターがオープン。
レートはカジノと比べても良いので、大量に両替する場合はオススメ。
バンコデルタアジアのリスボア支店は平日は18:00まで、土日も時間は短いが営業しているので
マカオ半島のリスボアホテル近辺に滞在している場合は便利。 レートも悪くない。
逆両替(香港ドル→日本円)はバンコデルタアジアのリスボア支店が日本円の在庫がある場合は
両替可能。 マカオ空港発着の場合は、空港の出発ロビーの制限地域内にバンコデルタアジアの
出張カウンターがあり、1000円単位で香港ドル、マカオパカタのコインを含めて両替してくれる。
旅行社でクーポンを購入
上環の旅行社では、各店の往復のフェリーチケット込みのクーポンを扱っています。
●夜総会のクーポン
夜総会のクーポンには
ショート:開心、茶舞、晩舞
オーバーナイト:子夜、過夜
の2種類があります。
ショートクーポンは時間帯によって値段が異なり、開店から夜8時前後までのチケット(ハッピーアワー)は購入から2週間〜1ヶ月有効。遅い時間帯のクーポンは購入当日、または購入時に指定した日のみ有効です。
オーバーナイトクーポンは、ホテルの部屋を購入時に予約する必要があるので、購入日、または購入時に指定した日のみ有効で、曜日によって値段が異なります。またオーバーナイトクーポンに含まれているホテルルームは夜11時以降、夜総会で遊んだ後〜翌日の正午まで利用可能で、それ以前にチェックインする事は出来ません。
クーポンには夜総会の部屋代、ホステスチャージ、ドリンク、フルーツ、スナックなどが含まれていて
ショートの場合は、約2時間のプレイルームの使用料、オーバーナイトクーポンは、夜11時以降から翌日の正午までのホテルルーム利用料が含まれています。
いずれも女の子へのチップは含まれておらず、プレイルームで楽しんだ後は、女の子に直接1500HKD〜3500HKDのチップを渡す必要があります。時間帯と女の子によってチップの額は異なりますので、プレイルームに行く前に、ママさんかマネージャーに確認して下さい。
●サウナのクーポン
サウナのクーポンには
淨桑拿:サウナの入場料のみ(12時間、または24時間)
上海式:真面目なマッサージ込み
中式:ちょっとHなサービス(HJ)付
台式・越式・台式・欧式:全て(ML)込み
など、様々なクーポンがあります。
台式(中国)、越式(ベトナム)、台式(タイ)、欧式(主に北欧)の女の子が個室サービスをしてくれます。店によっては時々、蒙古式(モンゴル)、韓式(韓国)、日式(日本)などもありますが、必ずしもその国の女の子が出てくる訳ではありませんので、気になったらマネージャーに確認してみて下さい。
また、サウナによってはMLと真面目なマッサージのセットや、複数店のセットクーポンを売っている事がありますので、旅行社で確認してみて下さい。
クーポンに含まれているフェリーチケットは不要な場合、購入時に申し出れば片道100HKD割引きしてくれます。一部の店は現地でキャッシュバックを受けるように言われる場合や、キャッシュバック
不可で現地のサービスや飲食物に充当する場合がありますので、購入時に確認して下さい。
現地で購入したクーポン以上のサービスを受けたくなった場合、差額を現金、またはカードで支払えばサービスのアップグレードは可能です。逆の場合、現金での払い戻しはありませんが、マッサージなどのサービスや飲食物に充当、あるいは金券などで返してくれる場合があります。
クーポンを購入すると払い戻しは不可、サウナで女の子を選ばなかった場合でも差額の返金はありませんので、クーポンを購入せず、現地の店にウォークインで入場するという選択肢もあります。
この場合、現地での決済はマカオパカタ建てになりますので、マカオパカタで支払い、またはクレジットカードで決済した場合、HKDより3%お得になります。
●ホテルのバウチャー
旅行社ではマカオのホテルバウチャーを購入する事も出来ます。
一般的にマカオで購入するより安い事が多いので、泊まりたいホテルが決まっている場合は購入した方が良いかもしれません。マカオのホテルは日〜木は格安、金が少し割増、土、祝日は平日の約2倍になります。禁煙喫煙、シングルダブル、キングサイズベッドなど、リクエストにも可能な限り応じてくれますので、希望がある場合は遠慮せずにどんどん言ってみましょう。
クーポンは香港島上環の信徳中心、または九龍半島の中港城フェリーターミナル内にある旅行社のみで購入可能です。香港国際空港、マカオ国際空港、マカオフェリーターミナルなど、それ以外の場所では購入する事は出来ません。
これはクーポンに付属しているフェリーチケットがマカオのカジノでVIPルームを運営する会社から安く仕入れた物を付けているからです。また、香港でクーポンを購入する場合はHKD建てで購入する為、その時点で3%上乗せされています。
夜総会のオーバーナイトでホテルルーム付きの場合はかなりお得ですが、それ以外の場合、必ずしもクーポンを購入する必要はない、と思います。まあ、往復のクーポンは必要ですので一枚くらいサウナのクーポンを買うのが良いでしょう。現地でマッサージや休憩室のサービス1つが付くなどお得な事もありますので。
手荷物を預ける
各カジノ内のクロークに無料で預けられます。2、3日は無料、それ以上も荷物を探すのに時間がかかったり、手数料(20MOP前後)を取られる事がありますが、可能です。
ホテルに泊まっている、あるいは予約済みの場合は、チェックイン前、チェックイン後でも預かってくれます。
また、夜総会やサウナの受付カウンターでもクーポンを持っていれば入場前でも預かってくれます。
いずれの場合も現金やパスポート、帰りのエアチケットなど貴重品は自分で携帯しましょう。
香港、マカオのフェリーターミナルにはコインロッカーがありますが、コインしか利用出来ず、利用料金も結構しますのでおすすめしません。また、手荷物預かりもありますが、受け取り可能な時間の制限などがありますので預ける前に確認して下さい。
2013/10/27更新